昨日、帰宅するとリビングに大きなものが。
私の雛人形でした。
私のお雛様は段飾りではなく、お内裏様とお雛様の2人がガラスケースに並んで座ったオルゴール。
大きいです。
重いです。
オルゴールを鳴らすツマミが無くなって鳴らせません(涙
レビューの雛人形にはありませんが、ケースの中のお道具類で遊んだこともありました。
鋏箱かな?と思われる円筒形の入れ物があって、フタが取り外しできるのです。
普段は紐を結んでとめてありますが、中に数枚の100円玉を入れて、ヘソクリだー、なんてやったものです。
残念ながらというかなんというか、重いし大きいしガラスが割れる心配もあるので恐らく嫁入り荷物(?)には含まれないでしょう。
というか・・・お嫁に行くとき、普通はどうするものなんでしょうね?
姉は祖母から母へ受け継がれたものを貰いましたが、その娘は新しく小ぶりなものをばぁばに買ってもらいました。
大正時代からの御殿雛ですから、さすがに古いし場所も取りますからしょうがないですね。
明日にはまた箱にしまわれて納戸で眠るお雛様。
母「いき遅れたら大変だから」
・・・ごもっともでございます・・・。
私の雛人形でした。
私のお雛様は段飾りではなく、お内裏様とお雛様の2人がガラスケースに並んで座ったオルゴール。
大きいです。
重いです。
オルゴールを鳴らすツマミが無くなって鳴らせません(涙
レビューの雛人形にはありませんが、ケースの中のお道具類で遊んだこともありました。
鋏箱かな?と思われる円筒形の入れ物があって、フタが取り外しできるのです。
普段は紐を結んでとめてありますが、中に数枚の100円玉を入れて、ヘソクリだー、なんてやったものです。
残念ながらというかなんというか、重いし大きいしガラスが割れる心配もあるので恐らく嫁入り荷物(?)には含まれないでしょう。
というか・・・お嫁に行くとき、普通はどうするものなんでしょうね?
姉は祖母から母へ受け継がれたものを貰いましたが、その娘は新しく小ぶりなものをばぁばに買ってもらいました。
大正時代からの御殿雛ですから、さすがに古いし場所も取りますからしょうがないですね。
明日にはまた箱にしまわれて納戸で眠るお雛様。
母「いき遅れたら大変だから」
・・・ごもっともでございます・・・。
コメント