仕事にも段々慣れてきたので、今日行って参りました・・・

チャレンジ本免技能試験Part2.

今回は、住んでいる市にある免許センターに行きました。
ここは金曜しか技能検定をやっていないのでちょっと不便です。
そしてうっかりしていましたが、予約が必要なのを見逃していきなり行ってしまいました(=ω= )

試験官の人に泣きついて受けさせてもらいました(ぁ

書類を揃え、待合室で待機すること10数分。
その間、常連さんに話しかけられアドバイスなどいただきました。
5回目の人、6回目の人と、皆さんなかなか合格は難しいよ〜とのこと・・・。

ここの免許センターは、以前のとこに比べると対応が良かったです。
コース説明も丁寧でした。
試験中も、余裕を持って進路指示を出してくれましたので、ウィンカーを出すのが遅い、なんてこともありませんでした。

さて、肝心の試験です・・・。

車に乗る前から。

車体の後ろを通って運転席側にまわります。
ドアを開ける前に、左右確認。

乗り込んだらドアをロックし、シート調節、シートベルト、ミラー調節。
ブレーキを踏んでエンジンをかけ、ギアをドライブに入れてからサイドブレーキを降ろします。
前後左右を「これでもかっ」というほど目視確認、ウィンカーを右に出し、更に目視確認してから発進です。

これらの手順は確か、一つ抜けるたびにマイナス5点。

指示に従い路上に出ます。
速度超過をしてしまい、注意を受ける・・・イタタタタ。
路中してた車の脇を通り過ぎるときにウィンカーを出し忘れ、また注意・・・。
左折するときは出来るだけ車道の左側に寄るんですね・・・これも注意w

団地内なので道が狭かったり、わき道が多かったり。
公園があって、たまたま母子が遊んでいたり。
いつでも止まれるように、徐行し、足はアクセルとブレーキをいったりきたり。

コースの半分まで来たところで一時停止。
左にウィンカーを出し、路肩ぎりぎりに止め、ハザードを出します。
経路を決めたら発進。
左右前後を確認し、ウィンカーを出し、また左右前後確認してから発進。
途中、右折しようとした信号のある交差点にさしかかったとき歩行者信号が点滅、どうしようか迷ったけどそのまま走行。
停止線あたりで黄色になって焦ったけど、これはOKでしたw
急ブレーキになりそうだったから、ここは当然行くべきところだったみたいですねw

センター内に戻り、構内コースへ。
途中、駐車場を通るのですが、駐車場内は必ず徐行。
周りを気にしながらそろそろと進みます。
曲がるときは路上同様、ウィンカーを出します。

コースでのテストはクランク。
普段ちっちゃい車に乗ってるので、セダンでの方向転換は苦手・・・。
それでも一発で入り、出るときも一度切り返しをしただけで無事出られました。
切り替えしでバックするときも、前後左右の目視確認は必要です。

最後に出発点に戻って試験は終了。
乗降所(?)に車を寄せるのですが、ウィンカーを出し、ゆっくりと寄せていきます。
タイヤが当たらないギリギリが理想ですが、幅寄せ苦手・・・。
結構間隔が開いてしまいました(=ω= )
ブレーキを踏んで、ギアをパーキングに入れてサイドブレーキをかけ、足を離せば終了です。

さて・・・結果です。

◆注意点
 速度超過が気になりましたね。
 路中の車を避けるときは必ずウィンカーを上げてください。
 左折のときは出来るだけ車道の左に寄って曲がってください。
 出発点に戻るときは出来るだけ左にぴったりつけて止まってください。

◆良好点
 コースの中継地点での停車の仕方は良かったですよ。
 方向転換もとても良く出来てました。

判定!

試験官「残念だけど、今日は点数が足りなくて不合格ですね〜」

うは・・・。

これね、結構・・・いやかなり凹みますよw
安全運転してきてゴールド免許貰っててもコレですからw

免許ってつくづく大事・・・。

そして更新ってとっても大事・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索