再交付、手続きを始めてみるとめんどくさい・・・

無事に再度、免許証をゲットできるまでを良い機会(?)なので記録しておこうと思いますw

期限切れ(6ヶ月以上 1年未満)運転免許証再交付手順

1.仮免許の発行
2.路上練習
3.本免試験の受験(筆記・技能)
4.取得時講習
5.申請
6.免許証交付

と、6つの段階を踏みます。
今日は 1 の「仮免許の発行」までを行ってきました。

仮免許発行申請に必要なもの
・期限切れ運転免許証
・写真(タテ3cm×ヨコ2.4cm) 1枚
・住民票(本籍地記載) 1枚
・印紙代 1700円+1200円
※印紙は免許センターにて購入します。その際売店(販売窓口)で申請用紙に貼付してくれます。
※適正検査(視力検査)も行うので、コンタクト(or眼鏡)は忘れずに。

受付窓口で期限切れの為再交付したい旨を伝えます。
期限が切れてから1年未満と1年以上では手続きが大きく変わるので要注意です。(1年以上過ぎてしまうと、仮免試験からやり直しです)

申請用紙の購入と記入を指示されるので、売店または販売窓口に「仮免許の申請です」と伝えます。
ここで印紙代を支払います。
申請書を受け取ったら必要事項を記入し、免許証・住民票・写真と共に受付窓口へ提出します。
書類の処理の間に適性検査(視力検査)を受けます。
その後20分〜30分程度すると仮免許証が発行されます。

発行されるもの
・仮免許証(有効期間:半年間)
・路上練習申告書
・住民票
※路上練習申告書は、本免試験を受験するにあたり必須です。
 条件は3ヶ月以内に5日以上、10時間以上の練習を行うこと。ただし1日2時間を超えても2時間とされます。
※住民票は本免試験で必要なため、提出したものが返却されます。

今回、免許証取得から10年以上経っているので問題集も購入しました^^;(税込み500円)

職員の方の話では、試験は筆記よりも技能で落ちる場合が多いそうです。
乗車時・車線変更時の目視確認を怠る、運転に個人のくせがついている、などが原因だそうです。

本当はマニュアル免許なのですが、身近にあるのが全てオートマ車なのと、今後も乗る機会はないだろうということでAT限定に変更することにしました。

明日から問題集にて勉強開始です。
路上練習も行かないと・・・。

派遣先企業の方には事情を説明し、出勤開始日を延期していただきました。
正直、内心では契約取り消しになるんじゃないかとハラハラしてましたのでものすごくほっとしました。

1日でも早く出社出来るように頑張るぞー!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索