会社勤めが自分に向いているかどうかというのはまた別問題で。
元々、人に合わせられるけどそれがすごいストレスになる性質で。
前の職場では体を壊して二ヶ月で5〜6kgくらい体重が落ちたこともあったし・・・。
そのせいで1週間くらい寝込んじゃった。
ひどい人に比べたらこんなのは序の口なんだろうけどねぇw
や、多分雇用形態も影響してるんだとは思う。
満了が近づくたびに「更新は?継続は?」って気にしながらだから。
人間関係、人に言わせると上手くやってるという。
社交的で明るくて誰とでも話が出来て・・・というのが周りから見たイメージらしい。
でも実は対人が苦手w
親が厳しかったから免れたものの、ベタベタに甘やかす親だったら間違いなく登校拒否になってただろうなぁw
子供の頃はまだ「登校拒否症」というのが社会的に認知されていなかったから、「行きたくない」と言えばただの我侭にしか取られなかった。
「今思えば、あそこまで無理矢理行かせなくてもよかったわ」
と、何かのときに母が言った。
さすがにこの歳になればそれなりに周囲との調和も図れるし、どーしてもダメなときは意思表示も出来なくは無い。
それでもギリギリまで我慢しちゃうから、一気にガクンとくる。
疲れやすいのもそのせいだと思う。
大学4年の時、就職が決まった報告を従兄妹にしたら、
「猫は頑張りすぎるところがあるから、良い意味で適当にやることを覚えろよ」
と言われた。
・・・ごもっともw
もう少し、楽観主義的な部分があれば良かったのにねぇw
ま・・・そんなこんなでも一応無難に過ごせてるから、ヨシとするかな・・・w
元々、人に合わせられるけどそれがすごいストレスになる性質で。
前の職場では体を壊して二ヶ月で5〜6kgくらい体重が落ちたこともあったし・・・。
そのせいで1週間くらい寝込んじゃった。
ひどい人に比べたらこんなのは序の口なんだろうけどねぇw
や、多分雇用形態も影響してるんだとは思う。
満了が近づくたびに「更新は?継続は?」って気にしながらだから。
人間関係、人に言わせると上手くやってるという。
社交的で明るくて誰とでも話が出来て・・・というのが周りから見たイメージらしい。
でも実は対人が苦手w
親が厳しかったから免れたものの、ベタベタに甘やかす親だったら間違いなく登校拒否になってただろうなぁw
子供の頃はまだ「登校拒否症」というのが社会的に認知されていなかったから、「行きたくない」と言えばただの我侭にしか取られなかった。
「今思えば、あそこまで無理矢理行かせなくてもよかったわ」
と、何かのときに母が言った。
さすがにこの歳になればそれなりに周囲との調和も図れるし、どーしてもダメなときは意思表示も出来なくは無い。
それでもギリギリまで我慢しちゃうから、一気にガクンとくる。
疲れやすいのもそのせいだと思う。
大学4年の時、就職が決まった報告を従兄妹にしたら、
「猫は頑張りすぎるところがあるから、良い意味で適当にやることを覚えろよ」
と言われた。
・・・ごもっともw
もう少し、楽観主義的な部分があれば良かったのにねぇw
ま・・・そんなこんなでも一応無難に過ごせてるから、ヨシとするかな・・・w
コメント