なんだかいろいろありました。
自分の事、旦那の事、自分の実家・旦那の家族の事。

いいこと悪いこと起き過ぎじゃない?
12月から就職活動をして、1月末から働き始めました。
気付いたら3月、早いです。
ようやく仕事も慣れてきて、自分だけの業務も見つけ出しました。

そして先日、ちょっと嬉しいことがありました♪
懸賞は今までまともに当たったことがなかったけど、初めて欲しいものが当たりました♪
シャ○プのプ○ズマクラスター○オン発生機と、パナ○ニックの体組成バランス計です。

特にプラズ○クラスターは前々から欲しかったのでラッキー^^

ただしいままでの専業主婦生活と車通勤、座りっぱなし勤務で体はかなりやばいことに。。。
危機感感じながら少しずつ引き締めていかないと^^;
またまたレビューです。
洋画に戻って、観よう観ようと思いつつなかなか手をつけなかったひとつです。

1918年のニューオーリンズ。80歳の姿で生まれた赤ん坊はある施設の階段に置き去りにされていた。黒人女性のクイニーはその赤ん坊を拾い、ベンジャミンと名付け、自身が働く老人施設でベンジャミンを育てる。ベンジャミンは成長するにつれ若返っていった。

1930年の感謝祭でベンジャミンは少女デイジーと出会い、ふたりは心を通わせた。仲が親密になっていくにつれベンジャミンの若返りとデイジーの成長は進み、やがて同じぐらいの年格好となった。しかし、この後も普通に年をとっていくデイジーに待っているのは「老い」。ふたりは共に同じような人生を送れることはないのだ。成長をするにつれ、ベンジャミンは彼女や周囲の人々を通じて、「生きること」とは何かを深く考えていく。



老人として生まれ、赤ん坊として死んでいくこの映画は予告編から大変興味をひかれました。
ゾクっとしたのは、人々が年齢を重ねるごとに変わっていく容姿です。
CGと特殊メイクを駆使したそれは非常にリアルで、「老い」という事実をまざまざと見せつけられました。
主人公のベンジャミンは容姿が年齢と逆行していることから、そのことを知らない人には外見年齢相当の扱いを受けます。
そのため人生で経験する物事の順序も逆になっています。
老人の世界から始まり、壮年、中年、青年、少年・・・。

次第に若返っていくベンジャミンを観ていると、私自身の今に至るまでの年齢・容姿・経験などを思い返します。
人によっては「折り返し地点」といわれる年齢になりましたが、人生はまだまだ長いのです。
今後の毎日を出来るだけ大切に過ごしていけたら、と思います。

ぴた夫婦

2009年12月13日 日常
おカズちゃん、虫歯?が痛んで発熱。
私、眼球疲労?で頭痛。

で、2人揃って昨日はひえぴた貼ってました。

猫「お揃いだね!」

おカズちゃん、無言で握手(笑)

お互い痛みでイライラしてるんですが、一人でいるよりは気が紛れてるのでマシかなぁ。

おカズちゃん、今日は仕事なので明日歯医者に行ってきます。
なのであと1日は痛みと熱を我慢しながら過ごします。
可哀相だけど、しょうがないよね。
そんなおカズちゃんのためにアイス枕を冷やしておいてあげよう。

私はお留守番なので、今日も一日ひえぴたです。
映画観たいけど、我慢我慢・・・。

百万円と苦虫女

2009年12月12日 映画
予定は変わって、本日はこちら。

就職浪人中の鈴子(蒼井優)は、アルバイトをしながら実家で暮らしていた。彼女は仲間とルームシェアを始めるが、それが思いも寄らぬ事件に発展し、警察の世話になる。中学受験を控えた弟(齋藤隆成)にも責められ家に居づらくなった彼女は家を出て、1か所で100万円貯まったら次の場所に引っ越すという根無し草のような生活を始める。


結構蒼井優は好きです。
細すぎることは別として、なんというか笑ったときの独特の雰囲気が好きなんですよね。

警察の世話になる=前科者になる、ですが、何をしたかというと新聞に載るような大それたことではないんですけどね。

その前の設定があり得なくて。
バイト先の同僚(友達ではないようです)がルームシェアを言いだす。
アパートも決まっていざ引っ越しというときに、実は同僚とその彼氏と3人で住むことが発覚。
おまけに引っ越し当日に荷物を整理していると、先に入居していた同僚の彼氏から「別れたからあいつは来ない」と言われる。

は!?
え!?
が、2連ちゃんで来ました。

後半で森山未来くんが出てきます。
印象が「いい人」⇒「悪い人?」と変わっていきます。
ウォーターボーイズで初めて見たとき、「うわ!元彼そっくり!」と驚きました。

田舎社会独特の集団心理も描写されています。
都会に対する劣等感・反感といったところでしょうか。
私の出身地に非常に近いところがロケ地だっただけに、納得半分、イラっと感半分でしたが(苦笑)

いじめ問題も出てきます。
結構身近なテーマがあちこちに散らばっている映画です。
予告編を見ただけでは全く予想がつかない映画だと思いました。

ミス・ポター

2009年12月11日 映画
昨日はいつもの腹痛のため、毛布ぐるぐる巻きにしてぜーんぶお休みの日でした。

ホットミルクティを飲みながら、今回観たのはこの1枚。
ご存じ「ピーターラビット」の生みの親であるビアトリクス・ポターの伝記的映画です。
ウィキで調べたらやはりというか、いくつか史実とは異なるエピソードもありましたが、大枠はこんな感じ。

時は1902年、新世紀になってもヴィクトリア朝の封建的な空気が漂うイギリス。ポターのような上流階級の女性が仕事を持つことなどあり得ない時代だ。しかし彼女の夢は、幼い頃に湖水地方で出逢った大好きな動物たちの絵に物語を添えて、絵本として世に出すこと。親がすすめる縁談を断り、アーティストとして生きることを目指しているのだ。ついに出版を引き受ける会社が現れ、ピーターラビットと仲間たちの物語は、たちまちベストセラーとなる。


30を過ぎてから作家としてプロデビューし、初めて将来を誓える相手に出会いますが・・・思わぬ展開に涙が出てしまいました。
スクリーンいっぱいに広がる豊かな自然風景は、心が癒されます。
彼女の創り出した動物たちが描かれ、印刷され本になっていく過程は見ていてとてもわくわくします。
父親の愛情もとても素敵でした。

少し残念だったのが、主演を演じたのがレニー・ゼルウィガーだったこと。
あまり好きな顔ではないので・・・。
相手役のユアン・マクレガーは相変わらず格好良かったです(笑)

やっぱり映画って面白いです。
次は「トキワ荘の青春」あたりを。
石森章太郎、赤塚不二夫、藤子不二雄らの若かりし頃。
昭和くさそうですね、わくわくー。

ほっこりー。

2009年12月7日 日常
昨日は今シーズン初のお鍋でした。
先日買った土鍋に目止めをして、ちょっとうきうきしながらちゃんこ鍋です。

普段はおカズちゃんが仕事の日は先に夕ご飯を済ませておきますが、さすがにファミリーサイズの鍋を一人でつつくのは寂しいので待っていました。
ところがその日に限って残業・・・食べだすころにはかなりいい時間になってしまいました。

それでもやっぱりお鍋はいいですね。
体もぽかぽか、気持ちもほっこりです。
これからますます寒くなるので、土鍋、大活躍です。


買い出し&早速

2009年11月30日 日常
今日の午後、食材買い込みました~。

久々に冷蔵庫(特に野菜室)が見晴らしが悪くなってくれました。
少ない食材でも何とか作るのが主婦の仕事ですが、無さ過ぎるとさすがに難しいです。

さて、今日はおカズちゃんのリクエストでまたまたパスタです。
カルボナーラです。

とはいえ生クリームは使いません。
牛乳で代用です。

カルボナーラ
バジルチキンのグリル・レタス包み
コーヒー

まるでランチのようなメニューです(笑)
でも「超美味しい」との評価をいただきました。

明日の朝食もリクエストメニュー、スクランブルエッグのサンドイッチ。
レジに行く直前まで忘れてた^^;



☆冷蔵庫☆
クリアビューでは困りますー。
空っぽです(汗

今週は課題やら就活やらですっかり家事をさぼりまくり。
おかげで普段もそんなに詰め込まない我が家の冷蔵庫がとってもクリアビューな感じです。
とりあえずおカズちゃんの分はマトモなの作ってるんでいいんですが。

明日は食材買い込まないとなぁ。


ヨロコビ♪

2009年11月21日 日常
先日義母とそのお友達が来たとき作ったパスタがえらく好評だったらしく、いまだに「あれ美味しかったわ~」と言っているらしいです。
おカズちゃんも気に入ったみたいで、「またパスタ食べたい」とおっしゃる。

ので、今日久々に作りましたー。

今日のパスタはチキンときのこのクリームパスタ♪
生クリームは無いので、牛乳&チーズ&マーガリンでコクを補います。
パスタが少なめなのでホットケーキも一緒にいただきました。

カ「こんな美味いの作れるんやったら、店に行かんでもエエな~」

超素人料理で、特に特別な材料とか作り方とかはないんだけど、こーんなに好評価をもらいました!

作ったご飯を美味しいって言ってもらえるのって、すごく嬉しいですね♪

秋ですね

2009年11月8日 日常
今年の秋はほぼ100%食欲の秋になりそうです。

煮物が作りやすいこともあるので、かぼちゃとか秋刀魚とかきのことか・・・とにかくなんでも煮ます。
秋刀魚の梅干煮がお勧めです。


読書の秋にもしたいなと思うので、先日見かけた本でも買ってこようかな。
向田邦子さんのがなんとなく気になります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

時間はあっても何かしようと思い立つ気力が日によってあったりなかったり。
今日はまずまずあるほうだったのであまり無駄な過ごし方をしなかったように思います。

あー、ダメダメですね。

いい加減、ちと気合を入れねばです。
しなきゃいけないことはたくさんあって、やりたいこともたくさんあるけど、なんだかとっても無気力です。
常に、とーっても眠いのです。

これはまずいですよねぇ・・・。

かといって、気分も下向きではないんですよ。
おカズちゃんともとっても仲良しだし、お友達も出来たし、毎日はそれなりに充実してます。

うーん、なんだろう???

そして食欲旺盛なので、日々確実に育っています。
ぐすん。

マンマ・ミーア!

2009年10月12日 映画
見よう見ようと思いつつなかなか時間を取れなかったり別のことをしてしまったりで延び延びになっていたDVDが結構あります。
今回はコレをやっと観ました。

ミュージカル映画ですね。
日本ではありえないシチュエーションです。
母のひと時の恋が1年に3回もあったおかげで、本当の父親が分からない。
そんな娘が自分の結婚式になんと3人とも招待しちゃうけどどうなるの???って内容です。

母と娘の親友が2人ずつ。
2世代それぞれの友人関係も面白い視点で描かれています。
予告を見た方はおわかりでしょうが、作中で歌われるアバの曲の数々。
(※さすがにリアルタイム世代ではないですよー)
ストーリーが進むにつれ近づいていく真相と心の変化、意外な結末。

なかなか楽しく観れました。
久々の映画にしては良い選択でした♪

雪見さま

2009年10月11日 日常
秘密にて。
今いろんな人がやっているアレです。

辛口性格診断

私のタイプはかなり確率が低いです・・・。


あなたは、 悪循環タイプ です。

【あなたはこんな人】

やばい!やばいよ!あなたの診断結果・・。「悪循環」タイプだって。悪い循環・・つまり「ドツボ」にはまっているのです。そんなあなたはきっと小さな子供がそのまま大人になったような人ですね。「この循環をなんとか断ち切りたい!」そんな思いを抱いているし、相手の意見を聞き入れようと思う一方で、どことなく相手に反発してしまう。つまらないプライドにこだわりすぎていて、いつも心の中に葛藤を抱いているのではありませんか。まったくもってストレスがたまりやすい性格ですね。「朝が来ない夜はない」もっと肩の力をぬいてみたらどうでしょう? そして、もっと外に目を向けてみたら?きちんと人と向き合ってみることで、周りの人とも理解し合える関係を作れるはずです。それが悪循環を断ち切るいいきっかけになることでしょう。悩みをかかえているのはあなただけではありません。あまり悲観的にならないように! それでもダメなら?・手軽なところで通販で手に入る「幸運の・・」なんてどうですか?ナニ、それじゃあ甘いって!?そんなら現世のしがらみを自ら断ち切って「仏門に入る」なんてどうよ!?


がくーん。

そうですね、ストレスたまりやすいですね。
今は気楽な主婦ですが、またお仕事をするようになったらきっと「うわーもう」ってなるんでしょうねー。
徐々にお友達と言える人も出来そうな感じだし、今のうちにこっちでの上手なストレス発散法を見つけておかないと。




私のネット環境か設定かわかりませんがなかなかアクセスできにくかったです。
興味がある方はトライしてみてください。
本当に辛口です。
http://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl
専業主婦をちょっと脱して1ヶ月が経ちます。
こっちの暮らしにも慣れてきたのかな、というところです。
そして今私の通うトコロの人たちが良い人たちで、じんわりと馴染んできたと思います。
少しだかまぁまぁだかはわかりませんが。

今後も仲良くしたいと思える人もいますし、お外デビューは悪くなかったみたい。
それでもってなかなか面白い人も結構いるので毎日笑って過ごしてます。
何しろ毎日家でも話題に出すので、その話が出ないと
カ「今日はどないした?お友達と喧嘩でもしたんか?」
と言われるくらいです。

正直言って結構不安もありつつのスタートだったんですが、ほんとにほっとしました。

社交的に見られるけど実は人見知りだったりするので、はじめの一歩は石橋を叩いて叩いて叩いて渡るんですよ。

最終日まで楽しく通えたらいいなぁ。
5月に入籍してからナンダカンダと続いていた結婚イベント諸々。
昨日、最後と思われる内祝の手配を終え、やっと終わったかな?というところ。

お祝いをいただくタイミングってほぼ同時なんですけど、中には後からという方もいらっしゃるので数件だけ今になったり。

そうそう、先週結婚写真を撮ってきましたー。
私が髪を伸ばしていた理由がソレなんです。
母が自分の結婚式に着た着物を娘にも着せたいという願いがあり、式はやらないけど写真くらいは・・・と考えていたので親孝行もあり和装で撮ることにしました。
ただしかつらはかぶりたくない!ので、頑張って4年間伸ばしました。
最終的にはプロフィール画像よりも15cm以上伸びて腰くらいまでになりましたよ♪

そして撮影が終わった翌々日、もうほんとにばっさり!
ショートボブにまで切っちゃいました!
クリップもゴムもなーんにもいりません♪
タオルドライでほぼ乾きます♪
おカズちゃんや義母にも好評です^^

髪を切ったことで私の中で一区切りがつきました。
これからちゃんと日常生活が始まる感じです。

疲れたけどほっとした~。

なるほど。

2009年9月26日 日常
ニュースにて。

インフルエンザの影響が、意外なところにも出ているようです。
手の洗いすぎによる手荒れが増えているのだそう。
子供は石鹸で洗ったあとの「石鹸」の流し残りのせい。
大人は消毒アルコールによる乾燥。
これが多いんだそうです。

読んで、なるほどなーと思いました。

過ぎたるは及ばざるが如し、ですね。
確かに体の部位によっては石鹸が刺激になって痛かったりするし。
まずはぬるま湯で丁寧に洗うのが良いらしいです。

小さな子供や持病のある人は余計に過敏になる新型インフルエンザですが、
予防の仕方も適切に、ですね。

3日前

2009年9月17日 結婚
3日後、両家の顔合わせがあります。
ぶっちゃけ準備だけで疲れてますが・・・。

簡単にいうと、和装で写真を撮ってからホテルで食事会です。
が、その準備がやたら手間がかかったんですよ。

終われば、母と二人で一泊旅行に行ってきます。
そっちのほうが楽しみだったりして・・・。
買うと量の割りに高いので、時々作ってます。
意外といけるもんですね、野菜ものの自家製冷食も。
これなら「詰めるだけ」でも手作りには変わりないからちゃんと「手作り弁当」だし。
卵焼きも大丈夫かなぁ?
何しろ面倒がりの私、毎日お弁当作りなんてなるとなるべく楽したい、でも既製品だらけは嫌なのでアレコレ冷凍保存の実験をしています。

お勧めの自家製冷食がありましたら教えてください。
って、誰に言ってるの?って感じですが・・・。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索